top of page

演技初心者から経験者まで役立つヒントをお届け!~其の2~

執筆者の写真: 谷口ヒロユキ谷口ヒロユキ

更新日:2024年12月2日


今回のテーマは「全身を使って表現しよう!」です。


前回の「台詞だけに頼らない演技」の発展版なので、まだご覧になっていない方はぜひチェックしてください!


演技には基本的な考え方やコツがあることをご存じでしょうか?

その中でも重要な「三本柱」が存在します。それは「環境(状況)」「目的」「行動」です。


この三本柱を踏まえてお芝居を考えることができれば、飛躍的に演技力が向上します。

さらに、リラックスすることも非常に重要です。全身に力が入りすぎると、共演者や観客に良い影響を与えられません。瞬間的な反応を引き出すためにも、リラックスは欠かせない要素です。


リラックス方法にはさまざまなものがありますが、私のおすすめは「首の力を抜くこと」。

これだけで、体全体がスムーズに動きやすくなります。


演技で大切なのは「瞬間の衝動」です。この衝動を引き出すためにも、「三本柱」と「リラックス」を意識しましょう。これらは、シーンを生き生きと演じる上で欠かせない要素です。


台本という決め事やルールの中で、どう「生きる」か?

それは簡単ではありませんが、その第一歩がここから始まります。


より詳しくはぜひnoteでご覧ください!

 
 

演技&演劇&お芝居のレッスン・習い事教室

演技&演劇&お芝居のレッスン・習い事教室ACL

Act & Community & Labo

[ 開催場所 ]

  • Insta
  • X

東京都豊島区東池袋2-39-2  マルミビル2階 A号室 
レンタルスタジオSunny  池袋3号様

ⒸACL, 2023

bottom of page